継続は力なり

趣味や習い事は続けることで気付きや理解が深まり、より上達していく。正に「継続は力なり」だ。入門する者に言っていることは、「生涯武術と云われている沖縄空手の稽古は実に地味であり、時(とき)を要するものである。故にこそ、続けなければ意味が無い」と。

段位

旅の目的地に着くのは勿論楽しみだが、その道中過程にも多くの体験や出会いがある。昇段審査では、段位取得に向けた猛稽古そのものが肝要である。で、その後どうするか。その段位に恥じぬよう、更に日々の稽古に精進しなければならない。

呼吸

我々は普通、無意識に呼吸をしている。だが、武術に関わり合いのある者は日常的に呼吸を意識し、且つ、意識的に呼吸をするようになる。武術的な意味合いもあるが、ひとつには、それが健康に結びつくことを知っているからである。
年をとり、体力筋力が衰えようとも、呼吸する事にはなんら問題ないからである。見回してみよう。昔からの健康法或いは健康に良いと云われている運動など、その殆どが呼吸を意識している。

サンチン立ち

沖縄剛柔流空手の基本は「サンチン」である。
然るに、演武会や競技会を見るにつけ、多くの空手家が上体のみに意識がいき下腿を疎かにしている。

制引戦(セイユンチン)

剛柔流の伝承型に於いて、最も四股立ちが多用される型である。故に鍛錬型とも云われている。而して、もし、己の型動作に於いてアップダウンが激しければ激しい程、肉体的体力的に「老いた」と自戒せねばならない。

私と型

強くなるために空手の世界に飛び込んだ。若い時は強くなることに憧れ、それを求めてきた。歳を重ねていくうちに「強さ」が「生涯続けたい」に替わっていった。
そして今の私が在る。
今現在の私が在るのは一つには「型」のお蔭である。恥ずかしながら若い頃軽んじてきた「型」のお蔭である。

沖縄空手の核

流派を問わず、かつて長老たちが口癖のように言い伝えてきた「型をやりなさい。型をやりなさい。」 
この歳になり今更ながら実感する。沖縄の伝統空手の真髄は型の鍛錬に在る。型を通してこその生涯武術である。いや、型あってこそ生涯武術と成り得る。
何十年何百年と連綿と受け継がれてきた、伝統芸術芸能と言われているものの多くが、頑なに型を守り伝えている。型から入り、徹底して型を身体に馴染ませる。そして次の段階に上る。それは年を経、肉体年齢が衰えても続く。

型は無形の鋳型

沖縄空手において型の重要性は言うまでもない。が、型はあくまでも「鋳型」である。型の反復稽古で身体を練り、そこから技・術を抽出、或いは引き出す。
型は鋳型であるが、技や術は個の武才に依る。また、歳とともに変化していく。壁にぶつかれば型に戻れば良い。

型の分解・応用

型から技や術の展開の橋渡し役が、型の分解及び応用である。

接近戦

離れて打ち合う戦いは反射神経と体力勝負であり、若いうち或いは経験則としては良い。が、歳には勝てない。
接近戦では、反射・体力戦から心理・頭脳戦へと変化していく。そして、この心理・頭脳戦は年季が入るほど巧妙かつ狡猾になっていく。

接近戦の要諦

短打や寸打、肘や膝、靠、交叉法、駆け引き、誘導などなど。

駆け引き(犬が東を向けば尻尾は?)

東からとみせかけて西から打突する。蹴ると見せて突き、上からと見せて下からなどである。

空手家の段位と人格・品位

​段位とその人の人格や品位は比例しない。つくづく、そう思う。

投稿者

QdoMugen

剛柔流流祖・宮城長順、直弟子の宮里栄一に師事。 剛柔流流祖から三世代目にあたる。剛柔流一筋四十年。 沖縄の伝統空手が生涯武術として有効有用性なるか身をもって検証中。

コメントを残す